台湾茶を味わう
毎日の暮らしの中で日本茶のように爽やかな味わいと豊かな香りを楽しめる台湾茶を味わってみませんか?
緑のお茶といえば?
「緑のお茶」と聞いた時に、どんなお茶を想像しますか?
多くの方は自然に、日本茶=緑茶の味わいを思い出すのではないでしょうか。
日本の南隣に位置する台湾には、日本茶の爽やかさにも匹敵する、緑の風味の烏龍茶があります。これは若葉の青さ、鮮度、みずみずしさを尊ぶ、日本と台湾に共通する食文化の影響もあってのことでしょう。
一般に烏龍茶といえば、ペットボトル飲料などでお馴染みの、琥珀色や茶色の色味を連想します。実際に、お茶発祥の地である中国の伝統的な烏龍茶の多くは、焙煎を含めた風味と香気を味わう茶色の水色(すいしょく)をしています。
それに対して、現代台湾のお茶の主流は「緑の烏龍茶」。
緑茶を連想させる青々とした「清香(チンシャン)」と呼ばれる爽やかな風味と香気、茶葉そのもののフレッシュな風味を生かした仕上げが特徴です。
親しみやすい味わい
この台湾茶の味わいは、どこか日本茶に似ています。
実際に、お客さまや家族に台湾茶を出した時「この美味しい日本茶はなんですか?」と尋ねられた経験のあるルピシアのスタッフも少なくありません。
特に、お茶を飲んだあとに自然に「ふわっと」気持が軽やかに感じられるような、親しみやすさや安心感は、日本と台湾以外の産地のお茶ではあまり意識されない特徴です。
お食事や休憩時のお茶に、普段の日本茶の代わりに台湾茶をいれてみてください。烏龍茶ならではの透明感のある味わいや甘い余韻、豊かな香りに驚かれることはあっても、ゆったりとしたくつろぎを感じられるのではないでしょうか?
手軽に楽しむ台湾茶
日本茶好きな方におすすめしたい台湾茶の魅力をまとめると3つのポイントに絞られます。
ひとつは「みずみずしい香り」。別名「香りのお茶」とも呼ばれる烏龍茶ならではの花や果実を思わせる芳香は、飲む人を心まで癒やします。
また「簡単に美味しくいれられる」こと。懐の深い台湾茶は、お湯の温度や時間など、いれ方の目安と少々異なっていても大丈夫。台湾や中国式の専用茶器がなくても、日本茶用の急須と湯のみを始めとするどんな茶器でも簡単に風味豊かにいれられます。
そして、「何煎も楽しめる」こと。茶葉の形を残したまま仕上げる台湾茶は、新芽を蒸して作られる日本茶と比較して、お茶のエキスがゆっくりと浸出されます。小さく丸まった形の茶葉なら通常は4〜5煎にわたって、しっかりとした味わいの美味しいお茶を楽しめます。