「お茶の種類が多いからこそ難しかった」── 齋藤さん
――齋藤さんは、都内のホテルで10年間、レストランサービス兼ソムリエとして勤務していらっしゃいました。独立されてからは、それまでの経験で培ったサービススキルやドリンクに関する豊富な知識をもとに、様々なドリンクレシピを開発されていますよね。今回はルピシアと一緒に、それぞれの専門性を生かしたレシピを共同開発しましょうという企画でしたが、実際にコラボしてみていかがでしたか?
齋藤お茶を使ったドリンクのレシピは過去にも経験があるのですが、ルピシアさんとのコラボで特に難しかったのは、お茶の種類がとにかく多いこと。一つのレシピに対して、候補になり得る相性のいいお茶がたくさん出てきてしまうので(笑)。
――選択肢が多いゆえに可能性がありすぎると(笑)。そうした中で、どのようにお茶の選択肢を絞り込んでいったのですか?
齋藤何をゴールにするかで変わってくるので、最終的にはコンセプトとのマッチングを重視しました。今回のテーマは「クリスマスのおもてなし」だったので、パーティーのゲストにどう楽しんでもらうかという視点で考え始めました。ですからモクテル単体というより、モクテル全体を通じて何を伝えたいのかを大事にしましたね。
――そこから世界各国の様々なクリスマス文化を、モクテルで表現しようというコンセプトが定まっていったんですね。
齋藤はい。世界各国のクリスマスストーリーがフックになって、パーティーの会話が弾んだら面白いなと。そういうストーリーとともに楽しむモクテルの味わいは、より一層おいしく感じられるはずです。それって、まさに「おもてなし」なんじゃないかなと。
――コンセプトが固まったところで、具体的にはどのようにお茶を選んでいったのでしょう?
小澤お茶を様々な食材と合わせる時に重要なのは、お茶の個性のどの部分を生かすかです。今回はアレンジのヒントとなるカクテルが大本にあるので、それぞれのレシピの中でお茶に求める役割は味なのか、香りなのか、水色なのか。初めにそういったことを決めていきました。あとは、風味の繊細すぎるお茶や、渋みの強すぎるお茶は、他の食材と調和しにくい傾向があるので、あらかじめ候補から外しましたね。