お茶の特徴を確認・検索できます
日本新茶2023 〜釜炒り茶〜
日本茶は、摘みとってすぐに加熱することで酸化発酵を止め、爽やかな風味を閉じ込めます。現在、主流となっている日本茶の製法は「蒸し」。一方、摘みたての茶葉を高温の鉄釜で炒る製法が「釜炒り」です。15世紀に中国から九州へ伝わったとされる釜炒り茶はごく一部の産地でしか作られておらず、日本茶生産量のうち1%未満と非常に希少です。 釜炒り茶の魅力は、なんといっても清々しい香ばしさ。釜で引き出された茶葉本来の香りに、独特の「釜香(かまか)」が加わります。


お茶の特徴を確認・検索できます
数量限定
花束のような香りは日本茶の新境地。
名匠がたどり着いた日本茶の新しい境地。清々しいブーケのような香りと優しい甘みが広がる逸品です。
数量限定
まるで葡萄のような驚きの風味。
静岡・本山の高橋達次さんが作る釜炒り新茶。世界でも類を見ない、みずみずしい葡萄のような香りが特徴です。
数量限定
華やかで個性的な香り。
神話の郷・高千穂で作られる、ジャスミンにも似た花の香りと、ほのかな柑橘香を併せ持つ釜炒り新茶の逸品。
※旬のお茶は気象条件などの諸事情により、発売時期などが変更になる場合がございます。ご了承ください。
※茶葉写真は参考イメージです。
贈りものにおすすめの缶入りもございます。※缶代を別途330円いただいております。