お茶の特徴を確認・検索できます
1年でいちばん甘い ダージリン

インド・ダージリンから秋摘みの紅茶、オータムナルが到着しました。1年で最も甘みが際立つ、極上の風味をお楽しみください。
世界に誇る名産地 ダージリンの風格
インド北東部、ヒマラヤ山脈の麓に広がるダージリン。世界中の紅茶ファンを魅了する、高級紅茶産地として知られています。標高600〜2500mの山の斜面に位置する茶園では、朝晩の寒暖差が大きく、一日に何度も霧が発生。こうしたダージリン特有の自然環境に加え、手摘みによる丁寧な収穫が世界最高と称される香りや味わいを生み出しています。
ダージリン紅茶が世界中の愛好家を魅了する理由は、品質だけではありません。「ダージリン産」と名乗ることができるのは、インド政府紅茶局が認定した茶園の、ごくわずかな紅茶のみ。インド国内でも、ダージリン産はなんと1%程度しかない貴重品なのです。その希少価値とブランド力の高さが、世界中から評価を集め続ける理由になっています。
最大の魅力は 旬ならではの「甘み」
春、夏、秋と年に3回の旬を迎えるダージリンでは、季節ごとに違った特徴を持つ紅茶が作られます。青く爽やかな春摘みや、フルーティーな風味の夏摘みに比べ、今回お届けする秋摘み紅茶=オータムナルは、1年で最も甘みが際立つ味わい。適度な低温と乾いた空気の中でゆっくりと成長していくため、秋摘みの紅茶は甘み成分がぎゅっと凝縮されます。ダージリン特有の華やかさはありながらも、香りや味わいが強すぎない分、シーンを選ばずお楽しみいただけます。
オータムナル特有の円熟した風味は、ダージリン愛好家の方にはもちろん、初めて召し上がる方にもおすすめな親しみやすい味わいです。この冬は旬のダージリンでとっておきのティータイムを過ごしませんか。

お茶の特徴を確認・検索できます

- セリンボン茶園SELIMBONG, FTGFOP1 2020-DJ125
- ミリク渓谷の北側、ロンボンに位置する茶園。やや青みを帯びた風味の上質なオーガニック紅茶のほか、緑茶や烏龍茶、白茶などの製造でも知られる、1866年創立の歴史ある名園です。
お茶の特徴を確認・検索できます
- サングマ茶園SUNGMA, SFTGFOP1 2020-DJ263
- 1863年から1868年にイギリス人によって開拓された茶園。ダージリンタウンの南西、涼しくて湿度が高いため霧が発生しやすく、良質なお茶ができることで知られているロンボンバレーに位置します。標高は1,050〜1,750m。華やかさと円熟味が両立した極上の風味のお茶を作り、専門家の間でも特に評価を高めている名園のひとつです。
お茶の特徴を確認・検索できます
- ピュグリ茶園PHUGURI, FTGFOP1 2020-DJ280
- 標高1,066〜1,828m、ネパール国境に隣接する広大な丘陵地帯、ミリクに位置する茶園。主にアッサム種を栽培している茶園ですが、クローナルの中でも最も香り高いといわれている品種を厳選して栽培しています。若いクローナルの茶樹からごく少量のみ作られるロットは、素晴らしい花の香りがすると近年世界的に高く評価されている注目の茶園です。
お茶の特徴を確認・検索できます
- アリヤ茶園ARYA, FTGFOP1 2020-DJ84
- 1855年創設のダージリンタウンの近くに位置する、世界的に有名な茶園のひとつ。紅茶の他にも、緑茶や烏龍茶、白茶など様々な種類のお茶を作っています。茶園名には「上品な、立派な」という意味があります。
お茶の特徴を確認・検索できます
贈りものにおすすめの缶入りもございます。※缶代を別途¥280いただいております。

お茶の特徴を確認・検索できます

お茶の特徴を確認・検索できます
※旬のお茶は気象条件などの諸事情により、発売時期などが変更になる場合がございます。ご了承ください。
・[1530] キャッスルトン, 2020-DJ456
・[1531] シーヨク, 2020-DJ159
