- 数量
限定
濃厚な甘みのスペシャルティー。
甘み濃厚な「さえみどり」品種をじっくり深蒸しにした生産者こだわりの新茶。深緑色の美しい水色も見事です。
近年知名度を上げているお茶処・知覧の中でも最大規模の茶園を有する第一人者である西垂水(にしたるみず)学さんに、ルピシアのために作っていただいた特別なお茶です。
西垂水さんは、自身で大型製茶工場を所有し、自園に加え50軒もの茶園からお茶を集約して製造を取りまとめる重鎮です。
玉緑茶は茶葉を揉み込んで仕上げない分、収穫された生葉の味がより忠実に現れるため、上質な茶葉を栽培・厳選することが大切だといわれています。
「知覧新茶 玉緑茶 2022」は、西垂水さんの広大な茶園で収穫されるお茶の中でも、味わい・香り共に最高に充実した部分を厳選して仕上げていただいたもの。
玉緑茶の持つクリアな香り立ちと、深蒸し仕上げならではの濃厚な味わいを両立させています。
深いコクと甘み、冴え渡った鮮やかなエメラルドグリーンの水色をぜひともお楽しみいただきたい逸品です。
西垂水さんのお茶作りのこだわりは、ご自身でも最大の楽しみと言い切る土作り。
秋になると土に加える肥料作りをするのですが、土作りにおいて定番とされる油粕(あぶらかす)に加え、自家製の籾藁(もみわら)の炭や枕崎の鰹を加えてオリジナルの配合をし、栄養豊富で健康なふかふかの土を作ります。
冬は肥料の籾藁を炭焼きする作業に没頭し、春が近づくと毎日欠かさずに広大な茶園を見て回り、新芽の伸び具合を測って記録し、観察しているという熱心な生産者です。
【仕上げ】
深蒸し
【玉緑茶】
普通の煎茶と異なり、細長くまっすぐに整える工程(精揉)が無いため、くりっと丸まった勾玉形の茶葉になります。
茶葉を揉み込んでいない分、すっきりとした味わいに仕上がります。
急須の中で茶葉がゆっくりと開くため、3煎まで楽しめるのも魅力です。
いれ方の目安(カップ一杯分 150ml)
- 茶葉の量
- 4-5g
- お湯の温度
- 75-80℃
- 浸出時間
- 45秒-1分
- 煎出回数
- 2-3回
ご案内・ご注意
※賞味期限:製造より1年