おいしい いれ方

おいしい いれ方

中国緑茶を楽しむための茶器、色々な種類があり、迷ってしまう方も多いのでは。しかし、形式よりも内容を重んじる(?)中国茶器の使い方は、実に手軽で合理的。基本を知ってしまえば、便利な使い勝手に驚く方も多いのでは?

茶葉とコップが基本

最も一般的に中国緑茶を楽しむ茶器がコップ(耐熱グラス)。茶葉を入れて少量のお湯を注ぎ蒸らした後、お湯を足し茶葉が沈んだ後に飲みます。

万能の茶器・蓋碗

蓋碗は中国茶器の万能選手。その便利さに慣れてしまうと、他の茶器が使えなくなってしまうほど。文字通り、蓋付きの茶碗としての使い方の他に、茶葉を入れてお湯を注ぎ、蓋をずらして茶杯に注ぐ急須としての使い方や、直接碗からすすり飲んだりもできます。

かわいい茶壺(中国式急須)

日本の急須の原型である茶壺は、眺めても美しく、コレクションにぴったり。急須と使い方は一緒ですが、茶海と呼ばれるピッチャーにお茶を完全に注いでから、茶杯に注ぎ分けるのが一般的です。

耐熱ガラスが二層になっていて、熱い飲み物を入れても外面が熱くならないので持ちやすく、冷たい飲み物を入れても水滴がつきにくいので、テーブルが濡れにくいのが特徴です。

お求めはこちら

三川内焼は薄づくりで、口当たりが良いため、お茶を飲むうつわに適しています。シンプルな白磁に手描きされた繊細な文様が映え、お茶の色を引き立てます。

お求めはこちら

台湾の人気茶器メーカー「風清堂」の茶壺です。
風清堂は、陶器の街と言われる鶯歌(イングー)にお店を構えており、美しい白磁とシンプルなデザインが特徴です。

お求めはこちら